カテゴリー「ゲーム」の2件の記事

2017年3月 9日 (木)

ホリのファイターズスティック蘇生

ネットでこんなものを安くで見つけたんで

プレステのゲーセンタイプのコントローラーを
パソコンやXBOXやもしかしたらプレステ4(持ってないけど)とかで使えるんじゃないの
と思って
一緒にホリの中古ファイターズスティックを1500円で購入


早速、パソコンにつないでみると
ドライバ勝手に入れて認識してくれました

入力テストしてみると他のはボタンも何もかも反応しているのに
右スティックだけが入らない…

ちっアマゾンに返品してやろうか(# ゚Д゚)
と思いましたが

返金手続きして、梱包して、ラベルを印刷して、発送して…
けっこうめんどう

よく見るとコネクターの線の付け根に切れ目が入ってます
たぶんコレが原因やろなー
一回切って結線しなおしたら直りそうやし
それでえっかー(◎´∀`)ノ

と思って裏蓋開けて、線をニッパーで切断

しかし、ボタンが多いだけあって8線もあり
思ったよりめんどうなことに…

K0011909

しかも線を剥いてよっただけやと
すごく頼りない感じなんで
全部、はんだ付けもしてー
絶縁のためにビニールテープ巻いてー
めっちゃめんどー(;´д`)

K0011916

あとから、よく考えたら
線は短くなるけど基板に直接はんだ付けし直す方が早かった気もする

またまた、さらに後で思いついたのだが
8芯やったらLANケーブルのオスメスコネクタ圧着して合体した方が早くねー?
今度替えるとき楽やしー

まーもう後の祭りやけどー(^-^;

さて、ぜんぶつないだんで
もっかいパソコンにつないでテストしたら…

Σ(゚д゚;)

まだ右がはいらねー!

なんでー

と思ってよく見たら
右スティックの入力感知スイッチの線がいっことれてましたとさ…
K0011915

それをはんだ付けし直したら…

見事!右に入るようになりました!
ヽ(´▽`)/

いやー

8芯の方触らなくてもよかったかもー

でも

あの感じやと
断線すんのも時間の問題やったやろうしー

ええかー

そんな感じで
ゲーセン気分で家でゲームができるようになりましたとさー

めでたし
めでたし
(v^ー゜)

| | コメント (0)

2016年1月13日 (水)

ツインファミコンのベルトを交換してみた

最近
ツインファミコンを手に入れた

ツインファミコンというのは
任天堂がちゃんとライセンスを許可した
シャープ製の
ディスクシステムと一体型のファミコン

ロムカセットは難なく動いたが
ディスクを入れてみると
モーターの空回り音みたいなのがして
全くディスクを読まない

噂でディスクシステムは
モーターから動力を伝えるゴムベルトがだいたい最初に切れて
それが原因でディスクを読まなくなる
ということを聞いていたが

どうやらそれっぽいので
自分でベルトを交換することにした

まずアマゾンで換えベルトを購入

といってもコレは本物のベルトじゃなくて
ほんとうは輪ゴム

誰が見つけたのか
サイズがピッタリでアマゾンのレビューには
ディスクシステム直りましたってカキコばっかり

メーカーさんも別の用途で大活躍でビックリやなー

MSXのフロッピードライブ等
当時のドライブはだいたい同じベルトの仕組みで
コレで直るらしいからすごい

しかしコレ一袋買うと480本も入ってんねんなー
ディスクシステム直して
MSXのドライブ直してして
一生かけても使い切れんわ

ちゅーわけで店で売ろう
うむ

一本10円!

ちょっと利益乗せてみたりー

さてうちのツインファミコン
Rimg0326_r
レッドですレッド

それを裏返してー
Rimg0327_r

7つのネジを外します
Rimg0328_r

開けるとコネクターで線がつながっているので、コレをまず抜きます
Rimg0330_r

ドライブの後ろのコネクターも抜きます
Rimg0332_r

こっからの細かい手順はココのサイトを見てください

4点のネジを外してドライブを外すとやっぱりゴムベルトの破片が
Rimg0333_r

さて取り出したドライブユニット
Rimg0335_r

裏返してネジを外します
Rimg0336_r

そしてパカッと
Rimg0337_r

フロントパネルも外して
Rimg0338_r

バネを外し、表側のプラスチックのユニットも外します
Rimg0339_r

六角レンチで表のプーリーを外した後裏返し
ネジを外し、さらにギアを引き抜いて外すと
劣化したベルトがべったり
Rimg0340_r

マイクロマイナスドライバーや爪楊枝を駆使して汚れを取りました
傷を付けないよう気を付けて…これが一番めんどくさかった気がします
Rimg0341_r

ギアの間にベルトを入れ(←ココけっこう重要、完成図を考えてうまく通さないとダメです)
はめ込みます
Rimg0342_r

それからはめ込んだ後の表のプーリーを付けるときの角度がけっこう重要らしく
角度を間違うと読み込みエラーになっちゃうらしいので
上のサイトをよく読んでから作業に入ってくださいね

さて、ここまで来たらあとは楽チン
あとは今までの逆
組んで行くだけです

さーて
どうかな
Rimg0346_r

バレーボール起動!成功です
Rimg0347s_r

30年ほどたってもまだ使えるファミコンって
すごいなー(゚▽゚*)丈夫だなー

みなさんもベルト交換でディスクシステムを復活させましょう!
ヽ(´▽`)/

| | コメント (4)