« 2022年8月 | トップページ | 2023年1月 »

2022年10月の3件の記事

2022年10月 9日 (日)

マスク社会で難聴が増える

歳をとると誰もが難聴になっていくのですが
それはただ単に
音を聴く能力が落ちるだけではありません

話し言葉を理解するとき
人間は
耳でひろった音波と共に
前後の文脈
口の動き
相手の表情・しぐさ
周りの状況
等々
色々な情報を脳内で処理して
言語として理解しています

聴く能力以外に
そういった脳内の情報処理能力が落ちることも
難聴の原因のひとつです

お年寄りが
大きい声でわーわー言ってるけど
何言ってるかわからへん
とか言うのは
聞こえてるけど
言語として脳が理解できてない場合です

こういった能力は
常に使わないと発達しないし
常に使わないと能力は劣化していきます

つまり
マスク社会になると
相手の表情や口の動きの情報が欠落するため
それらを読み取る能力が
どんどん
劣化していきます

20歳を済んだら
難聴が始まると言われているんで
それ以降の人は
難聴が進む可能性があります

若いとマスクを外す社会に戻れば
あるていど
その能力も回復するでしょうが
お年寄りは難聴が進んだまま
戻るのは難しいでしょう

 

その不必要なマスク
ほんとうに弊害はないんですかね

 

ちなみに
発達途中の子どもの場合
口の動きや表情に頼らない
言語理解をする脳へ発達する可能性があり
マスクをしていても
難聴にはなりにくい世代になるとは思いますが

口の動きや表情は読み取れない世代になるかもです
ビミョーな
笑ってる
怒ってる

読み取れないようになるかも

| | コメント (0)

第141回京都映画サミット「ファンタズムサーガ大会」

第141回京都映画サミット「ファンタズムサーガ大会」
無事しゅーりょーいたしましたー(◎´∀`)ノ
 
 
 
一作目「ファンタズム」
 
二作目「ファンタズム2」
 
三作目「ファンタズム3」
 
四作目「ファンタズム4」
 
五作目「ファンタズム5」

| | コメント (0)

第140回京都映画サミット「ジャーロ映画大会」

第140回京都映画サミット「ジャーロ映画大会」
無事しゅーりょーいたしましたー(◎´∀`)ノ
 
 
 
一作目「モデル殺人事件」
 
二作目「ソランジェ残酷なメルヘン」
 
三作目「死んでいるのは誰?」

| | コメント (0)

« 2022年8月 | トップページ | 2023年1月 »