第105回京都映画サミット「11人いる!周辺のSFアニメ」大会
第105回京都映画サミット「11人いる!周辺のSFアニメ」大会
無事しゅーりょーいたしましたー(◎´∀`)ノ
一作目「LILY-CAT」
1987年、劇場公開はされてないOVA作品で
海外ではDVDが出ているのに日本では出ていないため
VHSがプレミア価格になっている本作
「エイリアン」とか「物体X」を踏まえ
そういった実写映画的雰囲気をあえて出そうとしている
なかなかおもしろいテイストのアニメである
話は
惑星探査に向かう宇宙船の中で船外から入り込んだバクテリア系エイリアンと戦うという感じで
調査員の中に二人身分を詐称した人が混じってるとか
「11人いる!」的な要素も取り入れてあったりする
67分と短いが
逆に無駄なくテンポのいい展開でちょうどよく
映画一本観たぐらいの満足感はある
声優陣も豪華で
80年代アニメの歴史を語る上で欠かせない一本であると思う
二本目「2001夜物語」
リリィキャットと同じく1987年製作のOVA
原作は星野之宣の同名漫画
忠実にアニメ化してるとは思うが
元の話が地味な上
ほとんど止め絵のスクロール・寄り引きで作られてて
正直眠くなる…(^_^;)
サミットメンバーのKさんの話によると
アメリカのSFイベントかなんかで
有志で作った漫画取り込みに
台詞や音楽をつけたものが大ウケして
それを聞きつけた東京ムービーがコレはいけると思って
OVA化をしたものの、大コケしたとのこと…
うーん
どうせ止め絵にするならわざわざセル画で書き直す必要なかったような
原画そのまま使ってれば評価もまた違ったかと思います…(^_^;)
コケたからかDVDは出ていない模様
声優陣は豪華だけど
色々間違ってしまいましたね…
ある意味80年代アニメ史を語る上で外せない一品ではありますが…(^_^;)
三作目「11人いる!」
今回のメイン
1986年製作の劇場アニメ
なかなかの名作なのにDVDの再販がなくレア価格化しているのが残念
原作は萩尾望都の同名漫画
原作がいくらおもしろくても
それを潰しちゃう場合もありますけど
出崎哲監督うまいですね
原作の雰囲気を全く壊さずというか
より補強してうまく作ってると思います
弟の出崎統監督ほどコッテリとした演出はないんですけど
地味にうまい
コレもやはり80年代を代表するアニメのひとつだと思います
そんな感じで
「11人いる!周辺のSFアニメ」大会 しゅーりょー
ヽ(´▽`)/
| 固定リンク
「京都映画サミット」カテゴリの記事
- 第122回京都映画サミット「クラッシャージョウ大会」(2021.02.17)
- 第121回京都映画サミット「虫ゾロゾロ大会」(2021.02.02)
- 第120回京都映画サミット「ジムヘンソンずマペット大会」(2021.01.05)
- 第119回京都映画サミット「ワニニパニック大会」(2020.11.26)
- 第118回京都映画サミット「新東宝怪奇映画」大会(2020.10.21)
コメント