紀三井寺に行って参りました;:゙;`(゚∀゚)`;:゙
前日の深夜にメールが来て
なんかよくわからんまま和歌山に…
とりあえず
日本一でかい木造の十一面観音さまがおられるということで
紀三井寺に行って参りました
日本最大の観音さまがおられるわりに
ひなびた感じの参道です
両側におばあちゃんがやっている
これまたひなびた感じのお土産物屋が並びます
入ると石段が続いています
けっこうしんどいかも…と思いましたが
意外に楽楽でした
ひとりやたらしんどいとか言ってる連れがいましたけど…
しかし、石組みが渋いですね
途中に不動明王が
なんとかの水っていう有名な水らしいんですけど
なぜか柵があって飲めない仕様になってました…
ヤドリギ発見
ヤドリギは着生ではなく寄生なので
宿主の養分を吸って生きています
不思議な植物ですね
上まで登るとなかなかの展望
ここからも先程のヤドリギが見えます
日本最大らしい十一面観音さま
でかいのですが今できだからか
イマイチ迫力がないです…
んー(゚ー゚)
これなら少し小さくても
東寺の千手観音の方が迫力ありますね
あと百年ぐらいたったら味出てくるかなぁ…
カツメシ
焼き飯にカレーがかかってるだけですけど…
味はなんか懐かしい味がしました
レトルトではないけど
なんだか安くて美味しい風な味です
帰りにお土産屋さんで色々買いました
レトロな抱き人形
傾けると泣きます
もう今時ポポちゃんにとって変わられちゃって
他の店では存在すらしないと思うんで
柄違いで三体も買っちゃいました…
ナースのアリサちゃん
リカちゃんのバチもんです
どこの誰でしょう…?
なかよしチャーミー
これも
もう今作っても
こんな感じ出ませんね
いい味出してます
けっこうお土産でお金使ってしまった…(;・∀・)
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 京都御室の転法輪寺に行って来ました(*゚▽゚)ノ(2017.02.15)
- 今年も六波羅蜜寺の豆まき(ひらい)に行ってまいりました(*゚▽゚)ノ(2016.02.03)
- 紀三井寺に行って参りました;:゙;`(゚∀゚)`;:゙(2015.02.13)
- 六波羅密寺の豆撒きに行って参りました;:゙;`(゚∀゚)`;:゙(2015.02.05)
- 雪の京都ひさびさ(2015.01.12)
コメント
万物創造房店主さま
深夜にメールが来て、気付けば和歌山なんて
粋ですね。
これはきっと和歌山に呼ばれていたのですね。
それにしても、お人形さん。どれも少し
昭和の香りが致します。
すごく懐かしい感じ。思わず連れて帰られたのですね。
投稿: 美月 | 2015年2月14日 (土) 午後 11時26分
>粋ですね。
はたして粋なのか…(^_^;)
友人は思いついたら、やらないと気がすまないみたいです
>昭和の香りが致します。
喫茶店のカレーの味といい
門前商店街自体が昭和でストップしたような雰囲気でした
>思わず連れて帰られたのですね。
抱き人形
お店の奥のショーケースで足だけ見えて死体みたいに積み重なってたもんですから…
レスキューです
少し新しいめの(と言ってもかなり古い)電池式でしゃべるやつもあったんですが
傾けたらギミックできゅーって泣くやつだけ買ってきました
三体も買ったんで
一体は店で人身売買してます(・∀・)てへ
全部メイドインジャパンで
一体ごとにアップリケや服の模様が違うのがすごいです
家内制手工業ですかねぇー
投稿: 万物創造房店主 | 2015年2月15日 (日) 午後 03時16分
初めまして。
ナースのアリサちゃんの在庫はありませんか?
購入したいです。
ご検討宜しくお願いします。
投稿: 中泉 | 2020年10月11日 (日) 午後 05時08分
まだお店に飾ってありますよ
ただ
レアなんで
お値段はちょっと高めです
投稿: 万物創造房店主 | 2020年10月21日 (水) 午後 11時39分